menu 01 無料・有料相談

無料相談と有料相談との違い
無料相談と有料相談について説明します。
無料相談では遺言・相続など、「どうすれば良いのか分からない」「必要なものは何?」「費用はいくら掛かるの?」といった、漠然とした不安を解消する相談を承ります。
どのようなことでもご質問いただければ、お客さまと一緒に整理しながら、納得していただけるまでお話をさせていただきます。
有料相談は「お客さまの目的がはっきりしている」「お客さまご自身で手続きなどを行う」ような場合に、法令の有効性の確認、申請書類の記載方法や手順といった具体性の高いアドバイスをさせていただきます。
無料相談では遺言・相続など、「どうすれば良いのか分からない」「必要なものは何?」「費用はいくら掛かるの?」といった、漠然とした不安を解消する相談を承ります。
どのようなことでもご質問いただければ、お客さまと一緒に整理しながら、納得していただけるまでお話をさせていただきます。
有料相談は「お客さまの目的がはっきりしている」「お客さまご自身で手続きなどを行う」ような場合に、法令の有効性の確認、申請書類の記載方法や手順といった具体性の高いアドバイスをさせていただきます。
FLOW ご相談とご依頼の流れ
-
ご来所
相談日はお電話、メールかFAXでご予約してください。
無料相談か有料相談のどちらに対応するのか分からない場合は、予約の際にその旨をお伝えください。 -
相談
皆さまのお困りごとやお悩みなどをお伺いいたします。
お気軽にご相談ください。 -
ご依頼・受任
ご相談内容に基づき、一人ひとりに最適なプランをご提案します。
ご納得いただけましたら、別途契約書を作成し正式に受任いたします。
その際には、受任から完結までの流れをお客さまに説明し、双方で確認します。 -
着手
適宜、進捗状況などをご報告させていただき、必要に応じて、お客さまと面談を行います。
なお、受任以降のご相談や面談について追加の費用は発生しませんので、ご安心ください。 -
完結
ご依頼内容が正確に履行されているか、契約内容と相違がないかお客さまにご確認いただき、問題がなければ完結です。
注意事項
ご相談にあたり、事実関係を確認するために必要事項をお聞きします。
その際、事実関係を確認できる書類などを持参していただく場合がありますので、ご予約いただく際に併せてご確認ください。
その際、事実関係を確認できる書類などを持参していただく場合がありますので、ご予約いただく際に併せてご確認ください。